せいだん【星団】〔謎〕
犯人の集合体。つまり犯罪組織のこと。〈新〉
せいはい【聖杯】〔アイテム〕
うっかり入手すると第一部が終わる。〈新〉
せいべつ【性別】〔関連〕
MDにおいては4つ。すなわち、男性、女性、少女、及び幼女である。〈新〉
♂、♀、*、+、そして∞…。〈へ〉
旦那、それ古すぎる。〈す〉
せいまでんせつサザンアイズ【聖魔伝説3×3EYE'S】〔MDソフト〕
開発中のコードネームは牛若丸三郎太。犬レースは面白いね。〈藤〉
なんだかね〜。これで開発期間二年以上ですか…。〈顎〉
凄いっ!これは凄いッ!だから買うなっ!〈殺〉
筆者は原作を読んだことはないが、それなりに楽しめた。少なくとも、パソコン版、SFC版、OVA等と比較すれば楽しめる出来であることは確実。多少ギクシャクするものの、OVAよりあからさまに質の高いデモ時のCGは一応一見の価値あり。ただ、フィールド上や「簡易」戦闘場面で使用される、キャラやモンスター等のCGの質はあまり高くない。フィールドはとことん広いので要注意。筆者は『タクヒの杖』というアイテムを取り損ねたため、移動呪文が使えないままエンディングを迎えてしまった。EDに微かにHなサービスCG有り。〈新〉
最後のカラクリ迷宮を作った人!私の週末を返してよ!!あんなのひどすぎる!ズっこい!インチキーっ!〈出〉
ぜいむしょ【税務署】〔関連〕
雑誌やイベント等で、どんなに調子のいい事を言っている会社も、ここには嘘がつけない。つまり、(途中四十五文字削除:編)ある。〈新〉
洒落になってないがね。〈す〉
せいゆう【声優】〔関連〕
うぉら!、若手男性声優!、ちょっとは勉強してくれ!、こちとら少ない予算を工面してなんとか呼んでいるんだ、MA後に編集室の外に呼び出されて叱られた上に、結局収録した分が全部一緒に来た女性声優の声に差し替えられるのは気分良くないだろ!、こっちも良くない!。だからちゃんと勉強してほしいぞ!。あと、若手女性声優!、アイドル気分で来るようなら、次は呼ばないぞ!。本当は、きちんと仕事をこなしてくれる中堅どころの人の方が、予算的にも仕事の内容的にも、良い結果を残せるんだからな。〈新〉
マニアの中では、人格があると見なされた権利義務の主体。音波の人格。〈へ〉
CD―ROMのゲームを、気に入った声優が出演しているだけでありがたがって買っていく人がいる。この手の人がいなくならない限り、粗悪アニメシーンは永遠になくならないだろう。〈E〉
自分で墓穴掘ってどうするの?。〈出〉
せいれいしんせいきフェイエリア【精霊神世紀フェイエリア】〔MDソフト〕
なんとなく面白いかも知れないと思い込んで最後までプレイしてしまった。敵とのアカウント率が高いのに、システムが洗練されていないため戦闘に時間がかかり非常にうざったい。ストーリーは面白いわけではないが、他のテレネット作品に較べるとかなりましな方で、一般的なレベルは一応クリアしている。特に見るところのないようなゲームに思えるが、とにかく安く買って音楽を聴いて欲しい。当然、内臓音源など使わないCDからのたれ流しではあるが、「シンセ」ではないアコースティック(風?)な楽器によるBGMはかえって新鮮で聞き応えがある。〈新〉
せいれき一九九九・ファラオのふっかつ【西暦一九九九〜ファラオの復活】〔SSソフト〕
このゲームには快作という名こそ相応しい。オーソドックスなDOOMタイプのシステムを取りながら、戦闘・探索・操作の三つの上達要素が見事にバランスされていて、やればやるほど面白い。サターンに数少ない『きちんと作ってある一人称型3Dシューティング』である。登場キャラの種類が少ないのが残念だが、それとてこのゲームの魅力には、いささかのかげりも落さない。プレイ中に『ジャンプした直後にボタンを離してからもう一度押すとジャンプ距離が伸びる』事に気がつかず、平野に当たり散らして酷い目に遭わせてしまった(笑)。ごめん。〈新〉
エジプトで銃器を乱射するゲーム、と書いたら凄く問題があるなあ。〈へ〉
主演・吉村作次。〈3〉
セイントソード【SAINT SWORD】〔MDソフト〕
4Mとは思えないグラフィックの描き込み。ショボいけど、ノリの良い音楽。爆笑モノの変身魔法。実はかっこいい一部のボス。そして冗長なゲーム内容。なんだかな〜。冗長と言う割には燃えた口で、一時期、黙々とやっていた。今でも時々プレイする。お勧めは「馬」変身魔法。「馬蹴り」は死ぬほど笑える。音楽も先に述べた通りノリが良く、画面とも仲々にマッチしていて大変良い。ただ、エンディングが……。タイトーのゲームの共通点は、もう少し煮詰めれば最高なのに。と、思えるゲームがあまりにも多い事。これは非常に残念である。〈新〉
全体的にビンボ臭い。もう数年前からそうだけれど、TAITOはゲームに対してやる気が感じられない。とりあえずカタチさえ出来たらあとはどうでもいいや的なソフトが多すぎる。〈藤〉
セガールとアンソニー【セガールとアンソニー】〔猿〕
セガ・サターンの初期のCMに出演していた2匹猿。あれを見てアンソニーを笑う人が多いが、自分の立場もしょせん猿だと気がついているユーザーはいるのだろうか。だってこのことを示唆しているでないの?あのCM。どちらにしろセガがユーザーを猿扱いしているのは間違いないらしい。〈へ〉
真実は小声で言え、小声で。〈す〉
…………。〈新〉
セガ・エンタープライゼス【SEGA ENTERPRISES】〔メーカー〕
遂に名称変更、その後の分社化で消えてなくなってしまった……まさか、まさか……〈新〉
セガオブアメリカ【SEGA OF AMERICA】〔会社〕
北米地区でのサターンの不振などからか、規模を大幅に縮小したという噂がある、現在のところの状況は不明。〈新〉
子が偉いと親が困る。だから親ライオンは子供を千尋の谷に全身全霊で叩き落とす。〈へ〉
セガクラシック・アーケードコレクション【SEGA CLASSIC ARCADE COLLECTION】〔MDソフト〕
サンプリングが変になった等の声がよく聞かれるが、多分、ROM版のソフトよりPCMのサンプリングレートを良くする事が出来た為に、かえって変な印象を受けるようになってしまったのであろう。声はザリザリの方が迫力が出るのだ。〈新〉
これを最初に見たときセガも粋な事をやると思っていたが、実はSEGA―CDには最初からこれを含めた3枚のCD―ROMソフトがついており(だから全てのゲームが海外版である。)、しかも値段がメガCDより安い。さすがセガ、やることが違うぜ。(怒)〈ち〉
お買得、だが…全部持ってる人の立場は。〈殺〉
セガ・サターン(しろ)【セガサターン(白)】〔本体〕
白い…白○…嫌だ。ボタンがカラフル…色が悪く、何か間違っている…嫌だ。アクセスランプがない…そうか!いつ蓋を開けてもいいんだぁ…正気か!?〈介〉
まず穴を確認したら、穴にモノを当てがい、そっと挿入する。無論、挿入しただけではダメだ。まずは優しくゆっくりと出し入れを繰り返す。時には激しくするのもポイントだが、相手は繊細なモノだ。細心の注意を払う、それが男の甲斐性だ。そして、およそ五回もやっていれば大抵それでイク。人によっては一回、二回という話もあるが、中には一時間もやっていた言う例もある。とにもかくにも、拡張スロットの認識率の低さは何とかしてもらいたいモノである。〈へ〉
『鶴光のかやくごはん』?〈新〉
オールナイト日本かも。〈3〉
セガシーディー【SEGA CD】〔MD周辺機器〕
ロゴデザインといい、付属ゲームの量と質といい、価格設定といい、どこを取ってもメガCDの及びもつかない域に達している。〈新〉
ゲームが出来るCDプレーヤー。音楽も聞くことができる。〈へ〉
メガCD買わないで、こちらを買っておけばよかった。〈介〉
頭にセガがつくから嫌い。〈曽〉
セガせいひんのしゅうり【セガ製品の修理】〔関連〕
修理部のある佐倉事業所に連絡を取り、直接送った方が早く、2週間くらいで修理されて戻ってくる。おもちゃ屋に預けるとおもちゃの流通経路をたどるので、下手をすると修理に2カ月以上はかかることになる。〈介〉
なお、サターンに関しては、日立家電センターで修理されている様なので、この方法は使わない方がいいだろう。〈新〉
初期セガサターンは故障率が高いわりには修理にあまりにも時間がかかる。セガサターン敗北の原因は、ソフトのラインナップ不足や、バンダイとの合併失敗等、色々言われているが、案外、こんな足元の対応がしっかりしていない所にあるのかもしれない。〈へ〉
せがたさんしろう【せがた三四郎】〔人名〕
「セーガ、破綻しろ」にも聞こえなくもない。今の調子では…〈へ〉
すると、その名は『せがた半四郎』?。〈出〉
ギャグがないぞ〜。〈新〉
セガタップ【SEGA TAP】〔MD周辺機器〕
多人数プレイ用に、パッドを最高4つまで接続できるハード。セガタップ自身はコントロール2端子に繋ぐので、コントロール1に刺さっているパッドも含めると、ソフトが対応していれば最高で5人まで同時プレイできる。タップには4つのパッド接続用の端子が用意されている訳だが、スイッチ切り換えでどの端子に繋がっているデバイスを2P側のコントローラーとするか(またはマルチタップとして使用するか)変更することができる。つまり、セガタップの端子1に普通のパッド、端子2にマウス、端子3にアナログジョイパッドを接続しておけば、通常はスイッチを「1」にしておき、『ライズ・オブ・ザ・ドラゴン』をやるときは「2」に、『ナイトストライカー』をやるときは「3」に、といった使い方も可能になる。当然の如く、セガの煮え切らない政策から、家庭用ゲーム機では最後発の発売。直接のきっかけを作ったのは、テンゲンの『ガントレット』がタップ付きで発売すると雑誌上で発表されたことだろう。現時点(94年6月)で対応ソフトは程々の数になってきており、8人同時プレイなんてソフトも存在するが、PCEの『モトローダー』や『ボンバーマン』のような牽引力のあるソフトはまだ出てきそうにない。〈顎〉
奇跡でも起こらぬ限り、メガドラゲームを二人以上でやる機会に恵まれている(?)人はおるまいて…。〈へ〉
でも『ぷよぷよ』だと二人以上集るわね。〈出〉
セガチャンネル【SEGA CHANNEL】〔関連〕
文京区・荒川区をカバーするCATV局、東京ケーブルネットワークで一九九四年3月まで試験放送されていたゲーム配信システム。5月に入ってから正式運用し始めた。月3千円程度で30本前後の既発売ゲームソフトのダウンロードサービスが受けられるようになってる。先見性は買うので、トラブルシューティングなどのサービスは、絶対に怠るな。旧ゲーム図書館ユーザーからの命令だ。逆らう事は許さん。〈顎〉
CATVの普及率や配信に使われるケーブルの地下埋設率や、これからの普及のための社会資本への投資などを考えるとCATVのメリットは電話回線などと較べてもさほど高いものとは思えない。むしろ改良型(最低でも9600bpsは欲しい)のメガモデムを発売し、ゲーム図書館の復旧を行った方がまだ有利なのではないだろうか?いまさら引き合いに出すでもないが、アメリカで成功した方針・方策が日本でそのまま通用すると考えているのが空恐ろしい。〈新〉
セガとにんてんどうとエヌイーシーのソフトのちがい【セガと任天堂とNECのソフトの違い】〔関連〕
どっかから売りつけられる「幸福を呼ぶ壷」か、東京タワーの売店の「根性と書かれた皿」か、軽井沢で食べる「ケーキ」の差である。ただし、壷が一番安い。〈新〉
セガのソフトは、前宣伝の派手なモノほどつまらない。たまにポシャったりする。任天堂のソフトは、作りが無難で一般人ウケが良い(目から血が出るほど悔しいが事実なんだからしょうがない)。NECのソフトは、ギャルゲー。〈藤〉
苦瓜、キウイ、イチゴ。〈殺〉
ジョン=ケージ、ユーミン、森高千里。〈出〉
そう言えば、ソニーとかのソフトはどうなるんだ?〈す〉
セガの【セガの〜】〔接頭語〕
「バグ」の枕詞。〈新〉
セガバンダイ【SEGA BANDAI】〔メーカー関連〕
女湯を覗こうと番台に上がったら、足もとに落ちていた卵を踏み、転けて落ちてしまったそうな。〈へ〉
新手のパーティージョーク。〈新〉
(死語)〈3〉
セガファルコム【SEGA FALCOM】〔サードパーティー〕
で?〈新〉
セガマウス【SEGA MOUSE】〔MD周辺機器〕
おなじみ、セガの後追い政策から最後発になったMD用マウス/トラックボール。通常マウスとして使うが、逆さにすれば一応トラックボールとして使うこともできる。その場合、ボールを押すと左クリックと同じ役割を果たす。マウス時にはボールを押しても何も反応しないように、重力によるスイッチング装置をマウスに内蔵している。マウスマットが同梱されていたので「サービスいいな」と思ったのも束の間、ボールが余りにもいい加減な造りで、マウスマットがないとロクに使えないことが判明。やっぱりセガの製品は、どこかでオチがつくようになっているのね…。それにしても、トラックボールの機能を無理矢理持たせて、デザインと使い易さの両方を犠牲にするぐらいなら、マウスの機能に特化してやった方がよっぽどいいものができたろうに…。
マスターシステムの時にトラックボールで失敗したことを考えると、出し渋る気持ちもわからなくはない。しかし、いいソフトを出せばハードも売れるのはわかり切ったこと。また、その期待に耐え得るソフトが何本もあったことも事実。失敗しているならなおさらその教訓を活かし、マウス発売へのアドバンテージだって取れたハズだ。もっとユーザーフレンドリーかつ、思い切ったビジネスジャッジができないものだろうか?〈顎〉
マーブルマッドネスのためだけに買おうかと思ったが、実は扱いにくいことが判ってやめた。もう少し玉の大きいトラックボールが出るか、バッ活で記事になるまで待とう…〈藤〉
『ライズ・オブ・ザ・ドラゴン』で使うと最高だにゃ。〈介〉
セット【セット】〔キャラ〕
『西暦一九九九』に登場。通称『犬のセットくん』。ゲーム中、プレイヤーが最初に対決することになる中ボスで、恐らく中ボス戦中でもっとも苦戦することになる。ゲーム序盤の装備の乏しい状態で、こいつを倒すのは一苦労だが、希に武器強化のアイテムを拾った状態で戦闘が始まると、あっさりと死んでくれる。強いんだか弱いんだか、よく判らない。〈新〉
ファーストフード店やファミリーレストランにも生息しているから注意されたし。〈へ〉
ゼットダイン・マーク2【Z-DYNE mk2】〔キャラ〕
前世紀の遺物。〈新〉
せつなさマップ【せつなさマップ】〔用語〕
見ていると、かなり切ない。〈新〉
ゼッペロン【ゼッペロン】〔兵器〕
鋼鉄帝国に登場。正式な読みは「ヅェッペロン」である。敵制空権内深く侵攻し、後方支援部隊及び指揮通信関連施設などの破壊を主な任務とする「長距離戦略爆撃艇」。硬式気球を用いた為に、固定翼機と比較して耐久力や爆弾搭載能力、航続距離を大幅に向上させることが出来たが、機動性は良くない。地上係留要員を多く必要とし、またメンテナンスが複雑であることなど、これから解決しなければならない問題も多い。機関は高圧蒸気タービン式の双発。プロペラはピッチ可変型のものを使用していると思われる。対地攻撃及び爆撃用として、前後に空中爆雷散布装置をそれぞれ三門、エトピリカと同型の16.6mm級対空機関砲をそれぞれ二門づつ装備している。〈新〉
ゼビウス・スリーディージープラス【XEVIOUS 3D/G+】〔PSソフト〕
絶対に『ソルバル』が入っていると思って購入して、思いっ切り外された。ゼビウスも嫌いじゃないし、新しい『3D/G+』も面白くない訳じゃないのだが、やはり『ソルバル』が欲しかった。『ゼビウス』その他は、アーケード版とまるっきり同じと思われるので、欲しい方は揃えておいて損はないだろう。〈新〉
ゼルダのでんせつ・ときのオカリナ【ゼルダの伝説〜時のオカリナ〜】〔64ソフト〕
各雑誌で色々書かれた事だけはある。記事は全く見ていないが、全くその通りだと思う。問題点をあげるなら、何をすれば良いか解らなくなるポイントが数カ所あることだろう。困ったことにフォローする情報が以外と少なく不親切なのである。最初から不親切なら未だしも、このポイント以外は、やたら親切な分、質が悪い。君だって、とても親切な人が、突然訳もなく不親切になるとムカッと腹が立つだろ。自分勝手な感情論だが、人間は基本的に感情論で動く本質的には霊長でない動物であるのだから。〈へ〉
セリア【セリア】〔キャラ〕
雌ゴリラ。〈新〉
セリオ【セリオ】〔キャラ〕
HMX―13型。通称、『ケータイロボ』。ほとんどの行動判断を外部処理システムに頼っているので、圏外になると動けない。外部処理システムとの通信プロトコルが最適化されていない上に、転送速度に問題があり、解決に時間がかかりすぎる欠点がある。そのために、ほとんど黙りこくって突っ立っているだけなのだが、それが良いのか、アングラな人気はマルチよりも上。色々料理しがいのある部分が多い。〈新〉
マルチより可愛く見えてしまうのは、きっと愛のせいね…ダス。しかも、声が根谷美智子。〈3〉
ゼロウイング【Zero Wing】〔MDソフト〕
「もう彼等に託すしかない…」宇宙海賊の裏切によって、銀河系を占領された地球軍。未来を託されたZIGは宇宙へと旅立った…。男臭いデモのあとは、東亜プランのセンスばっちしの変で激ムズなシューティングに早変わり。ランクによるマルチエンディングはいいとして、ランク・ハードは長井顎大先生以外には解けない(ホーミングミサイルのせい)。しかし音楽は今までの東亜と違って重々しいのは魅力的。値崩れしているのでスロー機能のあるジョイバッドを持っている人にはおすすめ。〈や〉
東亜プラン初の8Mソフト。敵を捕らえて投げ付けたり、バリアとして使えるトラクタービームというアイデアを取り入れた横シュー。MD版になって新たに付けられたOPデモは、この手のノウハウがないソフトハウスとしては信じられないほどカッコいい。テンポがよい映像と音楽との見事なシンクロは、ゲームの始まりを必要以上に盛り上げてくれる。OPを付けるために発売日が結構延びたのは、愛敬というものだろう。ゲーム本編の移植度についてだが、何も言うことがないほど完璧に近い。東亜プランの移植は、毎度のことながら手放しで信用できる。音楽はアレンジらしいが、これほどセンスのよいコンポーザーがいるのなら、『スラップファイト』で古代祐三氏を雇うまでもないだろうに。〈顎〉
コミカルな自機デザインで、かっちょいいBGM。(私はステージ2の音楽が好き。)誘導ミサイルがちょいと陰険だがシューティングゲームとしては傑作でしょう。〈へ〉
なんだか、結局悪人な地球軍に同情出来ない筆者は、どうもこれをやり込む気分になれないのです。ああ‥‥〈新〉
ぜろでわっちった【0でわっちった】〔関連〕
90年度版以前のMDで『シャイニング・フォース』をプレイしていると、しばしば発生するイベント。このイベントが起こる前兆には、キャラが死んだまま生き返らない、魔法が使えなくなるなどの現象が起こる。ごくまれにセーブデータを破壊することもある。単調になりがちなゲーム展開にメリハリをつけるイキな演出に、MDユーザーもビックリだ!また「0でわっちった」が発生した場合は、ゲームのへ復帰はリセット以外に不可能。注意してもらいたいのは「わっちゃった」ではなく「わっちった」の言い回し。プレイヤーをコケにすることによって、ゲームへの挑戦意識を高めるという、深遠な配慮がうかがえる。この他にも「ERROR *****(*にはアドレスナンバーらしきものが入る)」などのイベントが用意されている。〈顎〉
さらなる裏技として「特権(不当)命令エラー」「なにすんのよエラー」ってのもあるそうな。〈新〉
らんどすとーかーすぐに2500えんでうっちった。〈へ〉
『ゼロ・デバイド』の事。〈3〉
ぜろぜろせぶん〜しとう【007〜死闘】〔MDソフト〕
う〜ん、ひらがなで書くと実に間抜けなタイトルである。しかし、ジェームス・ボンドも、敵も、仕掛けられたトラップも、さらわれたボンド・ガールズ達もそれに負けず劣らず間抜け。仲々に侮り難いソフトである。ゲームとしての出来は良好で、記憶・戦略・戦術の要素がバランスよく含まれている。ボンドの妙な動きとボンド・ガールズの異様な声もひっくるめて、掛け値なしで面白いと言える。だが、超一流のスパイも鮫には弱かったようである(爆)。〈新〉
ゼロわゲーム【ゼロ和ゲーム】〔関連〕
各プレイヤー(コンピューターも含む)の有利度の総和が常に零になるゲームのこと。アーケード、コンシューマー問わずだが、最近のゲームには極めて少ない。まあ、ゼロ和ゲームってのは一般に言われる「ゲームマニア」にゃ受けが悪いからなぁ‥‥‥。〈新〉
まあ、簡単言えばトランプゲーム等じゃ。自分が不利な状況に陥ったとき、奪回すべくいろいろ策を弄するのがなかなかに楽しい。こういうタイプの対戦ゲームがやりたいね。〈へ〉
ぜんかいじゅうかいじんだいひゃっか【全怪獣怪人大百科】〔用語〕
これの「ゲーム編」を作るような豪気な人間はいるか?もちろん、新旧の家庭用ゲームソフトの全てが対象。我こそはゲームマニアであると言う人間はチャレンジしてみては?〈へ〉
コミケのコスプレ。塗装が悪いのはまだ許せるが、原型師が下手な奴とか、パテを盛りすぎた奴とか、削りすぎの奴とか、サフェーサーかけるの忘れて表面がザラザラのままの奴とか、完成した後に、溶剤ブッかけてドロドロになっちまった奴ってのは、展示できねえ筈なんだがな……だから、怪獣怪人って訳か。〈大〉
せんじゅつ【戦術】〔用語〕
日本のRPG及びシミュレーションゲームに於ては『圧倒的戦力を以て、敵部隊を虐殺する』の意味で使われる。〈新〉
せんじゅつとせんりゃく【戦術と戦略】〔用語〕
風俗と結婚。〈大〉
同級生とときめも。〈介〉
エロ漫画とレディースコミック。〈3〉
別居と離婚。〈新〉
せんじょうのおおかみ2【戦場の狼2】〔MDソフト〕
移植度は非常に高く、BGMにもグラフィックにも不満は一切ない。動きやパターンも忠実で難易度もアーケード版同様に辛口。オリジナルモードもなかなかバランス良好で遊べる。勲章を売っぱくってメシを買うあたり、ベトナム帰りの兵士の哀愁が漂っていて最高。一番残念だったのは二人用ではないことである。火炎放射機を使うと敵が細くなって焼け死んでゆく。まさに人間松明。〈藤〉
ぜんしょします【善処します】〔用語〕
業界用語。『ふざけるな、このクソ馬鹿野郎』の意。こういう業界に入って判ったが、「善処します」と言える立場の人間になるのは、大変なんだなと実感。善処するか(笑)〈新〉
善処:うまく処理すること。[政治家の用語としては、さし当たってなんの処置もしないことの表現に用いられる。](三省堂「新明解国語辞典―第4版―」より)〈へ〉
センス【sense】〔関連〕
こういう同人誌のレイアウトに関してのセンスは女性にはかなわないと思うところが多いなあ。女系同人誌の方がきれいで見やすいのが多いでしょ、実際。対談とかフリートークが異様に多いのは勘弁だけど。〈新〉
ふっふっふ。まいったか。〈出〉
せんせい【先生】〔用語〕
元々は時代劇で登場する用心棒の事を指すが、今ではポケットモンスター、召還獣、悪魔、メダロット等、プレイヤーが主体にならない攻撃キャラクターの事を指す。「先生ッ!お願いします!!」「ピカチュウ」。〈へ〉
ホラ!やっぱりアレだろ?「先生が教えて、あ・げ・る(はぁと)」だにゃ。〈介〉
うおおお!げんちゃん、黙れ!〈3〉
…苦労したんだな、お前も……〈新〉
センチメンタルグラフィティ【Sentimental Graffiti】〔SSソフト〕
ソフトの評価は個人的には高いダス。何故って? だって、学生の放課後バイトで毎週日本全国を回れるんダスよ!?、うらやましいダス、うらやましいダス、うらやましいダスううう〜ッ!!〈3〉
その前に、ストーリーの背景に問題があると思うぞ。〈介〉
2よりはマシかも……。〈新〉
せんでん【宣伝】〔用語〕
薄っぺらいストーリーを厚く見せ、技術力のないソフトを○○○○○○○○○○見せる技術。装丁も同義語。任天堂は、こーゆー事が得意な電通と組んでいた。〈新〉
満ち足りている人々を苦しめる悪魔の所業である。おたく好みの漫画家を登用すると我々周囲の人間の1〜2名は必ずひっかかってそのソフトを買うハメに…〈藤〉
この辞書もある意味では宣伝なんだから宣伝料が欲しいでおじゃる。〈へ〉
……って、何を今さら……〈出〉
せんねん【千年】〔用語〕
MD御用達。〈新〉
何いうてまんねん、千年、二千年。〈へ〉
ぴゅー、さむー。〈出〉
せんのうゲームテキパキ【洗脳ゲーム・テキパキ】〔MDソフト〕
発売中止。〈ち〉
せんりゃく【戦略】〔用語〕
日本のRPG及びシミュレーションゲームに於ては『圧倒的国力を以て、敵国家を蹂躙する』の意味で使われる。〈新〉